LINEのお友達登録って?
top of page
一家に一人、顔が見える関係性の「ライフ&家事パートナー」を提案、発信。育児世帯、女性対象さいたま市家事代行・お裁縫&ミシン代行・産前産後ケア、ママ&妊娠・出産・育児世帯支援・相談事業
mama-kos

妊娠・出産・育児は、 困りごと、迷いごと、悩みごとの連続です。 そのような中、「病院にいくほどでもない」けれど、「だれかに相談したい」、「聞いてほしい」というケースが多々発生します。 そんな時に、 ・専門家に相談できる先 ・医療職の対応...
助産師訪問支援産前産後ケアプラン:助産師の定期的な訪問サポートご希望の妊婦さん、ママさん、育児世帯さんへ
●助産師訪問支援産前産後ケアプラン (その他料金について) ●初めての助産師訪問支援産前産後ケアプランご利用の方は、はじめに事前相談2,200円を受けていただくことが必要です ●初めての助産師訪問支援産前産後ケアプランご利用時には、カルテ作成費等諸経費として2,200円が...
最新情報オンライン講座・交流の場:日時とテーマ、詳細などのご案内
本オンライン講座、オンライン交流の場は、 産前・産後・育児世帯さんを対象に、妊婦さん、産前・産後ケア、育児世帯支援を目的として開催しています。 (この講座等開催の目的) 社会の背景から、迷いや悩みをもったママさんや育児世帯さんの行き場が減少しているという課題解決の一助になれ...
「高齢出産」の光と影:メールマガジンバックナンバー参考
今回は「高齢出産」の光と影 について、 お伝えしようと思います。 メリットとデメリットという意味は ・利点や欠点という側面だけでなく ・「光と影」という意味も持ちます。 高齢出産は今時、珍しくない という言葉を耳にすることがあります。...
「泣く」ということについて:メールマガジンバックナンバー参考
今回は「泣く」ということについて、 お伝えしようと思います。 赤ちゃんは泣くのが仕事だから! なんて言葉を耳にすることもありますが、泣いている子どもと毎日過ごしているママさん、パパさんにとっては、 「そう言われても・・・」 「泣かせないようにしなくてはならない」...


体操着袋のオーダー製作代行
小学校入学時には、レッスンバッグ、体操着袋、シューズケースが入学準備グッズとして必要な小学校が多いかと思います。 入学後、数年たったお客様から、 毎週末の体操着袋のお洗濯が追い付かないことがあり、簡易タイプの体操着袋(巾着袋大)の製作をご依頼いただきました。...
妊婦さん、お子さんが0歳のご世帯さん対象:家事・お掃除・お洗濯・お買い物代行、食事作り・おかず作り代行支援
親も、まだ仕事をしている、遠方にいる。 ご主人さんは仕事でなかなか時間がとれない。 このような現代の育児世帯さんがとても多くなってきています。 産後は身体を休めなくてはならないし、でも生活環境のことも気になるというケースに、家事支援staffが訪問して、主には産後の生活の側...
弊社への業務委託について|企業様・団体様・個人事業主様からの各種ご依頼
「人を雇うほどではないけれど、事業や活動、自分のサポートが欲しい、手が欲しい」 「あなたの・あなたの事業や活動、あなたの会社のパートさん」をお手伝い 以上のような、弊社の人員、事業で、企業様、団体様をサポートさせていただいております、パートメイト(Part-mate)...
ママサポーターさんの募集|詳細|さいママで活動|産前産後ケア活動について
こんなときこそ、できることでつながり、ママをサポート、育児をサポートしていくことができる輪が必要です。 あなたのお力を待っています。 ママをサポートするというご活動をされている方。 またはお仕事されている方。 またはご経験などを活かしたいと考えている方。...
保育士による訪問保育、ベビー&キッズシッターメニュー
●保育士の訪問プラン (ご利用にあたり) ご希望の訪問時間、回数、担当が訪問し、時間内保育支援を行います。 ご予定は事前ご予約制となります。 お預かりできる人数・年齢2人まで 生後2ヵ月~小学校低学年くらいのお子さま ※親御さまがご在宅であれば、生後2ヵ月より小さいお子さ...
コロナ禍における助産師産前産後ケア訪問、オンラインについて最新のご案内
コロナ禍という社会の変化に伴い、ママさんや赤ちゃんが外に出る機会が大きく減っております。 そのような背景から、助産師への相談、訪問依頼、オンライン依頼が大変増えており、また、コロナの影響で、ご予約日程の変更対応も日々多く出ております。...
助産師オンライン産前産後ケアプラン:助産師の定期的なオンラインサポートご希望の妊婦さん、ママさん、育児世帯さんへ
●助産師のオンライン産前産後ケアプラン (その他料金について) ●初めての助産師オンライン産前産後ケアプランご利用の方は、はじめに事前相談2,200円を受けていただくことが必要です ●初めての助産師オンライン産前産後ケアプランご利用時には、カルテ作成費等諸経費として2,2...


整理整頓、収納方法にかんすること、お片づけのもやもやについて「入口」「出口」の思考の整理をしてみましょう:整理収納アドバイス
家族構成の変化、お子様の成長に伴う暮らしの変化などは、生活空間のつくり方にも変化が必要となってくるものです。 分かってはいるものの・・・ また、慌ただしい育児生活の中で起きる心や思考のもやもやは、 日々の連続性の中で解決、解消されないまま過ぎ去っていくことで、ストレス原因に...


日替りお弁当やおかずのお届け(戸別宅配)とお届け料のご案内
おかげさま畑のお野菜と、手作りのお弁当・おかずのお店 「おかげさま越谷」という店名で運営しているお店の日替りお弁当、おかず、日替りスープなどをご自宅までお届けいたします。 完全手作りとなりますので、保存方法、お召し上がり方にはご注意くださいませ。...
産前・産後・育児世帯オンライン外来>月定額制助産師LINE相談のご案内
社会の背景から、産前・産後ケア、育児世帯支援の事業活動においては、とくにオンラインでの対応を強化しています。 (助産師ライン相談について) 助産師LINE相談とは、月額定額制で、助産師と直接LINEでやりとり・相談ができるという相談窓口です。...

つながっておくことで安心 公式LINEの「事前登録」のお願い
育児をしていると、困りごと、迷いごと、悩みごとの連続です。 そのような中、 「病院にいくほどでもない」けれど、「だれかに相談したい」、「聞いてほしい」というケースが多々発生します。 そんな時に、専門家に相談ができる先をご用意しているのが、産前・産後ケア、育児世帯支援窓口事業...

大宮そごう5F助産師無料相談スペース「プレママステーション」ご案内
大宮そごう5Fに「プレママステーション」というママのための相談コーナーがあります。 ここには、毎日11時から17時の間常に助産師がいて、無料で相談をお受けしています。 医学的根拠に基づいた一つの相談の「場」として、ぜひご利用ください。...
産前・産後・育児世帯オンライン外来>助産師母乳外来のご案内
社会の背景から、産前・産後ケア、育児世帯支援の事業活動においては、とくにオンラインでの対応を強化しています。 ●オンライン母乳外来オンライン診療曜日とご予約時間枠) ・毎週月曜日がオンライン母乳外来曜日となります ・事前随時のご予約制となります (ご利用にあたり)...
助産師、有資格者、専門職等による産前・産後・育児世帯「オンライン外来」
社会の背景から、産前・産後ケア、育児世帯支援の事業活動においては、とくにオンラインでの対応を強化しています。 オンラインによる ・オンラインで診療が受けられる、オンライン産前産後ケア外来 ・助産師によるオンライン母乳外来...
bottom of page